2022年5月12日 旅ブログ予告だけのブログ

2022年5月12日(木)

みなさま、こんにちは。
前回のブログから1週間たってしまいました。
このところは週2を守っていたのに。。


気を取り直して。
今のところ、イベント出店エントリーの予定だけはあるものの、特に告知すべきことがありませぬ。
そこで、時々やってみる「旅ブログ」をこちらで発表していこうかと。
2016年11月の台北旅行。もう5年過ぎていますが、なんとか細い記憶の糸をたどりつつ綴りたいと思います。
これから少し準備します。

20220512
旅ブログは次回からスタート!お楽しみに。

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2022年3月28日 歯科検診のちコースター

2022年3月28日(月)

写真なしの地味ブログです。
てづバが終わって1週間。。
返ってきた荷物の片付けに、後回しにしていた用事をやってたらあっという間。
半年に一度の歯科検診で「口コミを書いてほしい」と言われ断れず、まあ断る理由はありませんが、そのお礼として歯磨きの試供品をもらえてちょっと嬉しい。
で、今日は何をしていたかというと、刺し子のコースター作り!(写真なしか)
楽しいことをしているとやっぱり時間がすぐ過ぎる。
コースターばかりもやっておれないので、この後はピアスかネックレスにとりかかろうと思います。
5月のてづバ神戸で見ていただけるといいなと思います。

そうそう、歯をくいしばらないよう、舌は上あごにつけて、下あごは時々ゆるめる!

★ ・ ★ ・ ★

アート&てづくりバザール in KOBE VOL.11

2022年53日(月・祝)・4日(火・祝
神戸国際展示場3号館

ブースは決まり次第またこちらにてお知らせいたします。

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2020年12月22日 てづバ神戸ありがとうございました~葛湯れんこん絹靴下

2020年12月22日(火)

先日出店しておりました「ART & HANDMADE BAZAAR in KOBE」はおかげさまで無事終了いたしました。

ブースにお立ち寄りくださったみなさま、楽しいお話をお聞かせくださった出店者のみなさま、本当にありがとうございました。

主催者さまにも大変お世話になりました。

これでいろいろイレギュラーだった2020年の出店もすべて終了です。

次回は2021年3月の「OSAKAアート&てづくりバザール VOL.36」にエントリー中です。

★ ・ ★ ・ ★

一部、先日の大阪ATCホールにて配布しておりました喜★福★珠のPRシートに記載しておりました2月のグループ展ですが、状況を鑑みて中止とさせていただきます。

ご了承ください。

★ ・ ★ ・ ★

先週から、急に気温が下がり始めました。

みなさまも体調には十分にお気をつけくださいね。

背筋がゾクッときたら薬の前に「葛湯」!

地元・奈良愛にあふれるガラス工房ななお&朱夏のななおさまの方からおすすめされて実践してます。

おいしいしね~

あと、咳止めとして寝る前の蓮根湯も効果があるので、お悩みの方はぜひお試しを。

蓮根粉末を葛湯のようにして飲みます。

足から来る全身の冷え予防にはシルクの5本指靴下を導入!

薄手のシルクの上に、普通のコットンの靴下を履いていますが、ウソみたいにあったかいです。

なんとか体調崩さずに冬を越したい!必死すぎます?笑

| | | コメント (0)

2018年9月26日 関東旅 後編

2018年9月26日(水)

-
一泊二日関東旅(アクセサリーと関係のないお話)、後編です。
-
★ ・ ★ ・ ★
-
中華街なら神戸にもあるじゃないか、おっしゃる通りです。
なんなら、中華街の南側の会社でアルバイトもしておりましたが、神戸の南京町も今じゃすっかり観光客向けのお店ばかり。もちろんそれはそれでいいんです。
ただ、ほぼ見尽くしておりまして(自分が悪い)
-
「今西川口が中国」などという噂をちらほら耳にしたり目にしたり、気になる存在ではありました。
そこへ!西川口にあの「鶏公[保/火](「火」の字の上に「保」)」のお店があるというではありませんか。
-
この「鶏公[保/火](「火」の字の上に「保」)」、発音は「チーコンパオ」が一番近いかな?
(この後はお店の表記に従って「ジーゴンバァウ」と書いていきます)
上海出身の中国語の先生や、上海に住んでいた日本人の方たちが口をそろえて「ジーゴンバァウ食べたいー」「私もジーゴンバァウ!」と話しており、私も昨年末上海へ旅行した際に食べて気に入った一品。
-
ジーゴンバァウとは、まず最初、鉄鍋に鶏肉・タマネギ・セロリが入っていてスパイシーに調味されており、この時にはスープはなし。
具材をあらかた食べ終わったらそこへ鶏スープをそそぎ、野菜や薄切り肉などの具材を入れて鍋として食べるというものなんです。
-
Dsc_0778
最初の状態。セロリに火を通すのが中国風ですよね。
-
Dsc_0777
こちらは鶏肉ではなく豚スペアリブ。食べ応えあり!
女店主さんが「私がお肉大好きだから!」と肉多めが基本みたい。
これで一人前て、良心的だわ。
-
Dsc_0779
20180926_02
スープいれた。
春雨とか、レタスとかしいたけとか春菊とか。
さまざまな種類の具材を少しずつお好みで注文できます。
-
〆に餅を入れたかったのに、おなかがいっぱいになりすぎて終了~~~
-
もともと、女店主さんが「自分が大好きだから」始めたという「ジーゴンバァウ」のお店。
まだ新しくお店の中はとってもキレイ。
あと、店主さんやスタッフの方も若くてはつらつと頑張っていらっしゃって、心が洗われた気がします。
もちろん料理もおいしかったし、店主さんとの中国語・日本語まじりのトークもとっても楽しかった。
頻繁に行けないのがさびしすぎるけど、、
こうやってブログに書いて応援しますよ!っていうアピールもまたいやらしい(あぁ)
-
20180926_01
20180926_03
-
なんかもうちょっとしっくりくる日本語の名前があればいいと思います。
むー、何がいいかな?「汁なし鉄鍋のち火鍋」!?
-
「ジーゴンバァウ」
埼玉県川口市西川口1-26-24 230ビル102
電話 048-258-5588
-
★ ・ ★ ・ ★
-
その後立ち寄ったドリンクスタンド。。
-
Dsc_0784
メニューはほぼ中国語。
お店の情報は「WeChat」で!
君の名前は探します(こういうの大好物です)
-
翌朝は西川口の駅ビルにて購入した油条(中国式揚げパン)と豆乳(砂糖入り)を住宅街の公園で食したのち、中華食材店にて珍しい?醤油やスナック菓子などを探し歩きました。
Dsc_0786
大きな唐辛子は辛さではなく香りが勝負!とのこと。
食材店の方ももちろん中国の方でしたが、質問すると日本語でもいろいろ説明してくれてなんかとってもフレンドリ~
楽しすぎ。
-
無事家に帰り着いて翌朝も、食べきれず持ち帰った油条と豆乳の朝ごはんでした。
Dsc_0785
-
たった一泊二日の国内移動でしたが、なかなか充実していて、偶然にも人の温かさにふれたりした旅でした。
ただし。。なんかものすごく疲れてしまいました。
そんなに歩いてないはずなのに。。テンション上がり過ぎだったのでしょうか。
いいリフレッシュになりました!
-
★ ・ ★ ・ ★
-
明日から真面目にやります。
オンラインショップにアップする作品についての準備を始めます。
アップしたらまたこちらでお知らせいたします!
最後までおつきあいくださいましてありがとうございました。

| | | コメント (0)

2018年9月26日 関東旅 前編

2018年9月26日(水)

-
アート&てづくりバザールも終わりほっと一息。
今日は久々にアクセサリーとは関係のないお話におつきあいください。
-
★ ・ ★ ・ ★
-
先週末は一泊二日で、関東方面に出かけておりました。
-
そのひとつめの目的がこちら。
-
第七回は日本初上映の冒険ファンタジー『古代ロボットの秘密』 !
-
こちらでもちょこちょこ紹介したことがありますが、台湾の“イケメン人形劇”「霹靂(PILI)」。
日本では公開されていない作品を、字幕付きで見られるめったにない機会ということで張り切って行ってまいりました。
映画後のトークショーではあつかましくも関係者の方に質問させていただく幸運にも恵まれ(そこでは「関西からわざわざ来ました」「映画だけでなく本家のシリーズもファンです」といったアピールも忘れない。笑)、大変充実した時間を過ごすことができました。
-
やっぱり霹靂ってすごいなぁ~
台湾といえばおいしい料理にかわいい雑貨、もちろんそうです。
ただ、初めて訪れた台北でたまたまやっていた霹靂の展覧会に、軽い気持ちで行ってみたことで、料理や雑貨以外の台湾の一面を知ることができたのは「ご縁」だなぁ~
(その時の様子は「2014年1月6日 霹靂ってなんだ!!!台湾旅報告」ご参照ください。)
-
01
(画像は映画とは関係ありません。けど、霹靂ってこんなのなんです。)
-
そして。
実はこの旅、もう一つの目的がありました。
中国好きの間で今HOTな場所「西川口」。。。
そこで出会ったリアルチャイナ★★★
次のブログへ続く~

| | | コメント (0)

2017年1月10日 西宮えびす

2017年1月10日(火)

-
「西宮えびす」。
関東ではそうでもないようですが、関西では盛り上がっております!
商売繁盛を願い、私も小売業者のはしくれとして行ってまいりました。
-
実は昨日も行ってみたのですが、最寄り駅の時点ですでにほぼ行列。
前日の疲れと、小雨の中で待つつらさに勝てず断念して帰宅したのですが、今日はそこそこスムーズに参拝できました。
-
初詣に行っていないので、ここでおみくじを。
去年は凶で「万事ひかえめに」と言われていたのが、心にちいさなささくれ。
さあ今年は。
「第1番 大吉」無事ひけたよ~!!(涙)
おみくじにはさすが大吉、いいことばかり書いてあるのですが、これに浮かれず地道に頑張ろう、などとめずらしく殊勝なことを思いながら帰路につきました。
-
今年も引き続き、人とのご縁を大切に。
知り合った方々からいただく刺激をパワーに変えて、何かにチャレンジしたり、知識を深めたり、できたらいいなと思っています。
あと、やっぱり自分も、自分のまわりのみなさまも健康第一で。
-
なんかやっとここで年が明けたような
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます~☆

| | | コメント (0)

2015年1月1日 おめでとうございます

2015年1月1日(木)

あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
★ ・ ★ ・ ★
昨年末は台北に行っておりました。
1年ぶり2回目。
Imag0549
家に帰ってきてからも、買ってきたお茶とお菓子で台北気分。
Imag0550
昨年初めて訪れた際、ひとめで虜になってしまった「霹靂(PILI)」シリーズ。
グッズのお店に行って、フィギュアなんかも入手しました。
これ、顔の部分が付け替えられるタイプでして、もうひとつの顔が次の画像。
Imag0551
だそうです(笑)
またちょこちょこ写真をアップしていきますが、たぶんスローペースです。
気長におつきあい下さいましたら嬉しゅうございます。

| | | コメント (2)

2014年7月22日 梅雨明けの串フェス

2014年7月22日(火)

梅雨あけました。

梅雨明け10日、なんて言い方があるらしいですね。
梅雨があけて10日間は晴れが続くって…

暑さが、「うんざり」を通り越してほぼ「恐怖」になってきております。

次回イベントはこちら!

★ ・ ★ ・ ★

SUPER COMIC CITY 関西20

24日(

インテックス大阪にて

夏まっただなかの、熱いイベント!
みなさまのパワーを受け止めますよ~

お時間ありましたらぜひお越しください。

★ ・ ★ ・ ★

さて、ただいま充電中。

先日は約3年ぶり?にお客様をまねきました。

題して

「串カツフェス」
(揚げる前からすさまじい・画像)

揚げるのは主に相方です(笑)

20140722

| | | コメント (0)

2014年2月14日 バレンタインデーは雪だった

2014年2月14日(金)

天気そのまんまのタイトルです。

オリンピックの録画映像を見ながら、こまごま作業をしております。

ところで先日、検査のため「繊維の多い野菜が食べられない」という状況だったのですが、これがつらかった!
ここまで私、野菜が好きになっていたのです。大人になったのか?

検査も終わり、野菜解禁!
この冬、いちばん食べてるのがこのおかずです。

20140214_hakusai

「白菜のアクアパッツァ」というものらしい。
ラジオでちらっと耳にしたレシピで作ってみるといや~、はまりました。
イタリア人ではありませんが、オリーブオイル・にんにく・トマト、この組み合わせはどうやったっておいしくなると思います!
空気も乾燥しているせいか、白菜の水分がすごく優しく感じられます。

もうそろそろ冬も大詰め。
春が待ち遠しい!花粉さえなければな!

| | | コメント (2)

2014年2月7日 牡蠣のブヨンブヨンは美味

2014年2月7日(金)

昨日の「牡蠣のオムレツ」…
思ったようにできなかった…
牡蠣を炒めたあと、水溶き片栗粉を流し込む意味がわからないままやってたら、こってこてのブヨンブヨン物体だらけ!
それを卵でとじようってんですから。見た目がすごかった。
しかし…

そのブヨンブヨンが、牡蠣風味のブヨンブヨン。

見た目ほど悪くなかった、というか、味はよかった(笑)
また次回、試してみようと思います。

ちなみに今日も牡蠣。
先日ラジオで聞いたレシピで作るのは「牡蠣の昆布のせ焼き」
さて、今日こそは見た目も美しくできますように☆

★ ・ ★ ・ ★

ぼちぼち制作しています。
今日はこんなものをちょこっと。

20140207_pieaces_fukuredori

ピアスです。
ぶっくりふくれたトリさんがペラペラ揺れます。(価格未定)
春色にときめく今日このごろです。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧