2020年1月7日 上海Diary 04 「街歩き」

2020年1月7日(火)

上海Diary 第4回。

今日は情報少なめで、街の風景をサラッとご紹介いたします。

021

上海、といえば「東方明珠」テレビ塔。

もやっとしてるのが上海の朝っぽい。

025

036

どちらも冬枯れの街並み。

豫園まわりの喧騒が信じられないほどの静かで穏やかな通り。

001

雑貨ビルの中。ほんとうにこまごま、いろんなものが売られていて目移りしまくり。

024

なんでこんなに足長くしたかなー。。

041

042

この2枚は、スーパーマーケットにて。

油もたくさんの種類がある。紹興酒(料理酒)も樽だよ!

019

案外かわいくまとまってるやん♪

027

お正月用品のお店。真っ赤なだけでなんかテンションあがった。

前日見かけたはずのぬいぐるみが思ってたお店になくて、なぜか必死に探しまくる。

やっと見つけた!の笑顔で本日は終了。

次回をお楽しみに。

 

| | | コメント (0)

2013年11月17日 武将さんたちは割と派手好き

2013年11月17日(日)

大阪に出る機会があり(割としょっちゅう出てますが)、少し時間の余裕もあったので観に行ってきました。

「戦国アバンギャルドとその昇華 変わり兜×刀装具」

特に武将萌えでもない私ですが、かなり楽しめました。
まず思ったのは

「人は昔から自分や、自分の持ち物を飾らずにはおられないのだな~」

ということ。
遺跡などから装身具が多数見つかっているので、今更ではありますが、アクセサリーと人とは切っても切れない仲なのかと再確認した次第です。

兜も、戦国時代から江戸時代に移り変わるうち、戦うための装具というよりアートになってくるのもまた楽し。

武将萌え風の若い女性や、本気でルーペを持ち込み刀を食い入るように観察する男性、もちろん海外からのお客様、そしてお決まり・「女性は展示物に興味もって見てるけど、イマイチ興味なしの男性が女性にまとわりついてうっとうしがられていそうな」カップルなど、たいそうにぎわっておりました。

この展覧会は12月8日(日)まで、大阪歴史博物館にて開催されています。

★ ・ ★ ・ ★

クリエーターズマーケット

12月7日(土)・8日(日) 11:00~18:00
ポートメッセなごやにて

喜★福★珠ブース 「C-151」

頑張りますよん。

さらにその次の週は

OSAKAアート&てづくりバザールに出店予定です。
ブースNo.が分かり次第またお知らせします。

| | | コメント (0)

HONOR 観ました!

4月8日(日)

久しぶりにお芝居を観に行きました。

TEAM NACS ふるさと公演
「HONOR 守り続けた痛みと共に」

http://www.teamnacs.com/kouen/

TEAM NACS とは、ドラマ「ハケンの品格」でもいい味?出してた大泉洋も所属している北海道の劇団。
「HONOR」は笑いと涙がめまぐるしく交錯する、中身のつまった2時間あまりの舞台でした。

「お芝居観る」「生の舞台を観る」っていうのはほんっっっっっと!贅沢です………ハァ~~

★・★・★

で、カーテンコールに答えてくれたメンバーの皆様がおっしゃるに

「大阪のお客様はノセ上手」

とのこと。
よく聞く言葉なんだけど、これって本当なんでしょうか?
自分は関西の劇場しか経験がないのでよくわからないのです。

でも確実に、関西人はこういうほめられ方が「たぶん」大好き♪
余計に盛り上がってやれーーー!!!
なんて思うのかもしれません。

ま、「せっかくお金払って観に来てるんやから、楽しまなソンや!」という感覚は確かにありますよね??
関西人のみなさまッ(笑)

| | | コメント (0)