2020年1月10日 上海Diary 06「南京東路 第一食品」
2020年1月10日(金)
今日をはさんで3日間、地元西宮戎神社は商売の神さん「えべっさん」詣。
お祭り気分の人は屋台の串などを片手にぷ~らぷら。
いろんな屋台がありますが、行列ができているのはだいたい「身代わりひょうたん」
たしか、お話を聞いて、その人にあわせた何かを組み合わせてくれたような。
そのほか、香りを一瞬かいだだけでそれとわかるからあげ。いつからかでてきた「はしまき」。
ずーっと気になっている「餡餅」、わざわざカタカナで「シャーピン」って打ってあるからには中国の小吃なのかな?
それらを横目に、足早にお参りへ急ぐのはガチの商売関係者ですね。
★ ・ ★ ・ ★
今日で上海Diaryは6回め。
前回は「オシャレ上海」と題していくつかお店を紹介しました。
画像だけちょこっと紹介した喜★福★珠(ジョイラックビーズ)のインスタグラムも、なんと本家「Suzhou Cobblers」さまがストーリーズで発信(リポスト?)してくださった~
「Paper Tiger Shanghai」さまも、絵文字でコメント入れてくださって。。感激のきわみ。
この際、喜★福★珠(ジョイラックビーズ)のインスタグラム(@joyluckumi)もチェックしてみて下さいね。
★ ・ ★ ・ ★
さて。
今日ご紹介するのは上海の南京東路にある「第一食品」というお店~~~
南京東路は上海第一の通りと言っていいんでしょうか。さすが中国、とにかくいつも人がいっぱい。
今回は2年前より少し混雑がましに感じましたが、店内2階からのながめはこんな感じ。
くらげみたいな照明。。
会社ごと?じゃないか、お菓子の種類ごとにブースにわかれ、それぞれで計量&会計という流れです。
単位は500gとか。でもこれ、500g買わないといけないのではなく、ただの値段。
ちらちら見てたらかごをよこしてくれるので、そこにほしいだけピックアップしたら計量してくれます。
大きいお菓子だと個でも可。
「満口香」ナッツボン的なピーナツ飴。砂糖不使用?ということは自然の甘味?おいしい。
あと、キャラクターの「阿咪」(アミ)ちゃんかわいい。
「元気な人たちはコムギを好き」なんだそう。気にはなったけど買わなかった。
右のふたつ、ウサギのミルクキャンディーは上海の定番おみやげ。
ヨーグルト味のグリーンと、今回初お目見えのコーン味!
私は好き。おいしいと思います。
左下は「奶酪」という名前のお菓子。そのままだと「チーズ」を指すはずなんですが、これ、ちょっとチーズ風味もあっておいしいです。
細かーい粉をガッチガチに固めたキャンディーというか、ほろほろ崩れるキャンディーです。
今回買ったお菓子の中でいちばんおいしかったと言ってもいい!
「雪花酥」ふわふわのヌガーの中に、マリー的なビスケットのかけらとドライフルーツ(あるいはナッツ)が入っていてます。
意外と甘さ控えめなので、どんどん食べられる危険食品。。
ウサギのミルクキャンディーのラッピングバス。
第一食品はもちろんお菓子だけではありません。
お正月に食べるごちそう、みたいなコーナーではかの高級スープ「佛跳墙」(たまにぶっとびスープって紹介されていますね。お坊さんもこのスープの匂いを嗅いだら壁を飛び越えて食べにくるという名前)
真空パックみたいな感じかな?
ひとつひとつの入れ物も凝ってる。ありがたいなぁ。
第一食品、その混雑ぶりにひるみがちですが、ぜひとも体験していただきたい。
中国人の食に対する情熱も感じられるし、商品のパッケージデザインを見ているだけでも楽しいし、なによりお菓子。
レベル高いッス♪
★ ・ ★ ・ ★
さて、いよいよ次回は最終回です。
お楽しみに~
喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンラインショップ営業中!
最近のコメント