2023年2月13日 くみこれ手芸部、ありがとうございました!

2023年2月13日(月)

2023年2月11日(土・祝)・12日(日)2日間にわたってお送りしました「くみこれ手芸部」!
おかげさまで無事終了いたしました。
貴重なお時間を作ってお越し下さったみなさま、本当にありがとうございました。
とっても小さなイベントのつもりが、制作体験と作品販売と。。とちょっと欲張りでしたでしょうか。
初日、混みあった時間にお越し下さった方々とはじっくりお話できなかったのが痛恨。。
「またLINEしますー!」って、LINEいつでもできますやん。。。
制作体験も、どんなふうになるのか想像して準備してましたが想像力不足の点も多々あり。
自分が20年かけて身に着けてきた手法を伝えることの難しさ。
とまあ、できなかったことばかりを気にしていてもしょうがない(前向き)
まずは始めることが大事!
ここをスタート地点として、制作体験じゃなくほんとに「手芸部」として大人の部活みたいなのを目指していきたいんだ~

と声を大にして言ったところで、忘れちゃいけない、その場所を提供してくださった豆家食堂さまにも感謝感謝!
以前「FLOWER Living Room」というイベントもこちらで開催したのですが、今回は私一人のイベント。
豆家食堂さんの協力がなければなんとなく中止。。みたいに後ろ向きになってしまうところでした。
店主のぴー様、ありがとうございました。

★ ・ ★ ・ ★


お越し下さった方で「もうちょっとこうだったらな。。」というご意見ございましたらまたお聞かせください。意見の頭に「とっても楽しかった!でも、」という枕詞をつけていただけたら傷つかずに済みます。よろしくお願いいたします。

★ ・ ★ ・ ★

20230213_001

入口。これだけ読んでもわけわからん。。。
でも立ち止まって読んでくださっている方もちらほら。もっと入りやすい部活にするには?

20230213_002

作品は、てづバの時とはちょっとちがって標本風になりました。

20230213_003

ポーチ類も。コースターが人気でした。

20230213_007

豆家食堂さんからお花を頂戴いたしました。黄&紫のジョイラックカラーがうれしい!

20230213_005

20230213_006

パーツを選ぶところから創作は始まります。

20230213_008

ゆでられる前の白玉。カラフルな白玉は、喜★福★珠(ジョイラックビーズ)のビーズをイメージしてくれたそうです。

20230213_009

蓮蓮ちゃんの頭のはなびらといちごのスライスがリンク!

ミルクプリンはちょっぴりスパイスィ~

20230213_010

台湾花布のバッグも。

20230213_011

インドネシアのバティックのクロス。
中国台湾旅行のアルバムも見ていただきました。


★ ・ ★ ・ ★


次回イベントはこちら!
「OSAKAアート&てづくりバザール VOL.42」
2023年3月18日(土)・19日(日)
大阪南港ATCホールにて
出店いたします。ブースナンバーが決まりましたらまたこちらにてお知らせいたします。

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

 

 

| | | コメント (0)

2023年2月10日 いよいよ明日よりくみこれ手芸部

2023年2月10日(金)

いよいよ明日より♪

★ ・ ★ ・ ★

「くみこれ手芸部」20周年ありがとう☆
2023年11日(土・祝)・12日(
12:00~18:00
大阪・中崎町 豆家食堂にて

「くみこれ手芸部」や、イベントの詳細については前々回のブログにより詳しく書いてますので、ちょこっと飛んで行ってみてみて下さいませ。
手ぶらで来られても手芸体験していただけるように、ちょこっとご用意ございます。

★ ・ ★ ・ ★

今日は展示作品の半分ぐらいかな?を運び込んできました。
明日・あさってはあたたかくなりそうですよね。
優しい空気の流れる、ここちよい空間で楽しい2日間を過ごしたいと思います。
お待ちしております。

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2022年6月13日 台北2016 お父さんの店

2022年6月13日

台北2016、本日は大人気の迪化街です。
その日の朝ごはんは前回のブログのとおり油飯。ホテルに帰って食べ終わるとさっそくまた永楽市場付近に戻ってまいりました。
とはいえ、ほとんどのお店はまだまだシャッターが下りたまま。
そんななか、朝早くからやる気を見せているお店が。

20222016_0600_001

(赤矢印。試食用のタッパー。)
お店の名前は「點子生活」
ドライフルーツ(ベジタブル)の種類が多く、次々試食をすすめてくれます。で、それがいちいち美味しいので、どれを買おうか本当に迷うんですよね~。

20222016_0600_002

パッケージは、中身が見えてわかりやすい。大きすぎず、お土産にちょうどいいサイズがニクいよね。
なかでもおいしいのが、「ドライチーズ」(見た目サキイカ)。お酒好きの方にも自信をもっておススメできます。
それと、黒いパッケージの「海苔 五穀堅果脆片」。海苔にナッツとか(五穀って書いてあるからそういう類のもの)をいろいろくっつけたせんべい状のスナックなんですがこれがおいしい!なんとなく食べていて罪悪感がないのもいい。

20222016_0600_003

さらに、このからすみ瓶詰

台北のおみやげとしてよく紹介されているのがからすみ。だいたい魚卵のかたちをそのままに真空パック状で売られていて、食べる時はお酒でまず洗い、スライスして大根と一緒に。。とされています。
お酒のつまみにはこれがいいのかもですが、私はおかずにして食べたい!
この商品はほぐしてあって、味はそんなについておらず、ほぼお魚風味のみなのが便利。
私がよく作ったのはからすみパスタに、にんじんのからすみきんぴら、そう、どちらもたらこのかわりです。レパートリー少な。

20222016_0600_004

こちらはお茶。台湾は高山茶や烏龍茶の産地ですが、ここで買い求めたのは中国のプーアル茶。円盤型のは専用の道具で飲む分だけ削るタイプ。小さいコロコロしたものは、龍山寺でも買った茶葉タブレットです。

ここのお店を、私はひそかに「お父さんの店」と呼んでます。
店主のお父さんはベジタリアンとのこと。体にいい素材で開発した商品をみんなに食べてもらいたい!ともうけ後回しで頑張っておられる。
少し時間があって、お父さんのこれまでのお話なんかもお聞きすることができたんですがほんと真面目。そして熱い!台湾のこと、迪化街のこと、人生についてなどなど語るお父さん。。。なのだが、話の内容すべては理解できなくてごめんね。中国語だから。
夫のHちゃんは理解してるタイミングで大きくうなずいたり、おぉ!とか歓声あげたりしてたけど、あとできいたら意味はまったくわかっていなかった模様。怖い。

久しぶりにホームページを見てみると、お父さん今度は民宿を開かれたらしい!
そこにコロナショック。。。
でも、また自由に行き来できるようになったらその民宿、興味あるわ。
たとえ今は苦しくても、あのお父さんならきっと不死鳥のようによみがえることでしょう。

「迪化街をめぐる」と予告してたのに、お父さんの店だけでめちゃ語ってしまった!

続編は気長にお待ちくださいませ。

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter  

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2022年5月30日 2016台北旅行 屋台と小食堂ばんざい

2022年5月30日(月)

台北2016、続きます。

台湾の食と言えば必ず紹介されるのが夜市での屋台食。
予約なんてややこしいものも必要なく、立ったまま食べるから席の心配もしなくていいし。
それに加えて、私の最近のお気に入りは「小さな食堂」
目安は、扉がなく、店内の様子が外からズドーンと見えている。お店の入り口横にオープンな厨房があって、メニュー(値段)はわかりやすく箇条書き。小さなテーブルと椅子に、みっちり人が座っているのも条件に加えてもいいかも。やっぱり立ったままより座って食べる方が「食べた気がする」、これって年ごろか。

20222016_0530_001

ホテルから近い「寧夏夜市」にはいろんな屋台グルメがありますが、その前に定番・魯肉飯を食べに来たのがここ、龍縁(龍鳳號)。

20222016_0530_003

20222016_0530_002

厨房・ホールともに活気があふれ、ガイドブックにものりまくり、お客さんの絶えない老舗!人の出入りにも細かく気を配り、外国人客にも慣れたもの。味はというと、「毎日食べられる味」!

ちなみに手前のは魯肉飯の上の肉みそを麺にかけたもの(汁なし)で、普段は米派の私がチャレンジ~もちろん美味しかったです。

そらそやな。

 

あと、台湾(や中国語圏の)グルメでややハードル高めの一品として紹介される「臭豆腐」。我々も4度目の台北でようやく初挑戦!もっとも食べやすいとされている「揚げ臭豆腐」をチョイス。
確かにそのにおいは強烈で、食べ物のにおいじゃないと感じるかも。でもその匂いが充満しているお店の中で出てくるのを待っているうちに鼻がすっかり慣れてしまいました。

20222016_0530_004

口に入れると、カリッとあげたての厚揚げみたい。のどを通る時にフッと大人の苦味というか独特の風味を感じる。。ここがオツ
たれ(醤油ベースかな)につけて、キャベツのお漬物と一緒に食べるとサイコーにおいしいやんか。迷っている人がいたらぜひ食べてみていただきたいですね。「里長伯」こちらも座って食べられる食堂です。

 

そして食後には果物の生ジュース、これまたザ・台湾グルメ。

20222016_0530_005
搾りたてのジュースをカップに注ぎ、こぼれないようにパッキングしてくれるのがイイネ!しかし「地熱谷」ってなんなんだ。あ、観光地紹介のフィルムなんだね。


この生ジュース、前回飲んだ時はお店で買ってホテルに戻って飲みましたが、ものの本によると「作りたてでないとおいしくない」と。今回は受け取ったその場で飲んでみたところ、ちゃんと美味しかった。前回も「さすがだ」「おいしい」とありがたがって飲んでいたのだが、どうやら舌バカだったもよう。思えばちょっと分離してたか。分離するとえぐみが出るんでしょうな。
このあたりから、我々のおいしいもの紹介の信頼感がなくなってきますよね~

 

めげずに翌朝までご紹介しますよ。
以前永楽市場にて目撃していた長い行列。確認したところ人気の「油飯屋さん」とのことで、今回は行列覚悟で来てみました。しかし肝心の永楽市場の外壁が工事中で入り口がわからない!小雨の降る中ウロウロしていると、相棒のHちゃんがお店の袋を持っている人を発見!市場まわりの広場のベンチで、まさに油飯を食べようとしていた女性に思い切って中国語で尋ねてみると意外にも返事は英語。なんのこっちゃない?日本人の方でした。お食事中すいませんでした!と言いたい。


20222016_0530_008

20222016_0530_007

親切に教えてもらったおかげで、そんなに並ぶこともなく無事油飯を買い求めることができました。日本語メニューもあり。安定の優しいお味の炊き込みご飯でした。
最近「台湾○○」というレトルト食品が話題になったりしますが、八角が苦手な私には厳しい。台北で食べるものはそこまでスパイスはきいてなくて、ほわっと香る程度が嬉しいんです。

20222016_0530_006

ガッツリ(笑)若い人はぜひこちらもチャレンジしてみていただきたい。

次回は大人気の迪化街をめぐります。お楽しみに~

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2022年5月22日 2016台北旅行 モンキーズショップ

2022年5月22日(日)

台北2016、続きます。

大コーフンの美人形祭りに別れを告げ、やってきたのが板橋駅直結GlobalMall。
ここまでは私の希望場所ばかりでしたが、今日は「ちゃんと行ってますよHちゃんの希望場所にも」という回です。
さて、我が家は夫婦でそれぞれセ・リーグとパ・リーグを担当しているほどの(?)プロ野球ファン。ならば忘れちゃいけないのが台湾プロ野球です。空港のある桃園を本拠地とするLamigo モンキーズ(現在は楽天モンキーズ)のグッズショップに来てみました!

20222016_0522001

ベビー用ロンパースもかわいい。小さい時からの英才教育が大切ですから。
(※英才教育とは:子供のころから球場に連れて行き、そのチームが最高という意識をうえつけ育てること)

20222016_0522006

レプリカユニフォームの中に「宇宙柄」みたいなのがあるところ、パ・リーグ感が満載やなと思ったり。
特にファンでもありませんが、こういうグッズショップって好きなんですよね。トキメキにあふれております。小さい店ながら、グッズにはいろんな種類があってとっても楽しかった。

20222016_0522002

そんな中から夫のHちゃんはキャップを購入。
私は今もスマホにつけているキーホルダー。ニカッと笑うゴリがすんごい可愛い!

20222016_0522003

キャップの後頭部にはピンクの雄たけびモンキー!
(ブレブレでごめんなさい)
。。。と、Hちゃんの希望場所と言いながら私もちゃっかり楽しんでしまいました。しょうがないよね。


★ ・ ★ ・ ★


そろそろホテルに戻ります。

20222016_0522005

台北で移動といえばほとんど地下鉄を利用しているのですが、この時は臺灣鐵道をチョイス!乗り継いで乗り継いで、台湾を1周できるんですね。「臺灣鐵道之旅」「之旅」部分が旅心をそそるなぁ。

20222016_0522004

臺鐵切符。自動改札機を通れるはずなのになぜか通れない!焦りで挙動不審になっていたら駅員さんがすぐに駆けつけてハンコを押してくれて無事解決、貴重経験をゲットだぜ
ホームや車内の雰囲気はJR京都線でした(個人の見解です)。
1日目にしてはまあまあ遊べたかな?このあとホテルにいったん荷物を置いてまたまた外出します。もちろん、台北初日のディナー!


その様子は次回にて。
お楽しみに~

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2022年5月19日 2016台北旅行 霹靂聖地巡礼

2022年5月19日(木)

2016台北旅行のお話。
これまでのブログの中で「我々」「我々ふたり」と何気なく書いていましたが、申し遅れました!これは、私・喜★福★珠(ジョイラックビーズ)と夫とのふたり旅の記録です。
このブログのいちばん下でご紹介しております福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」でも、台北旅行の同行者Hちゃんとして登場していますので、必要な時はこちらでも「Hちゃん」と表記します。

★ ・ ★ ・ ★

さてさてお茶の屋台で心もすっかりほぐれた我々。
屋台街もそこそこに、龍山寺から地下鉄に乗り、次の目的地・「板橋」へ。
本題に入る前に、この板橋駅について一言。
改札を出ると即、広い広いフードコートと、そこに集う大人数に圧倒されます。
どこを見ても新しくてキレイだし。
歩いているだけでウキウキしてくるんですよねー
で、ここには何をしに来たかと言うと。。。

20222016_0519001

美しいお人形さん達に会いにきました~
初めての台北旅行で偶然出会った「霹靂布袋劇」。
出会いについては過去「2014年1月6日 霹靂ってなんだ!!!台湾旅報告」
をご参照ください。
最初はパッと見の、人形の美しさやCGシーンに目を奪われていた私ですが、この頃にはすっかりその世界観にどハマり
写真の緑頭の王さまは、国民を守り、緑の美しい国を作ろうとがんばり、さらに愛する女性に好かれようと花を植える。隣にいる黒衣装のイケメンは公私ともに王さまを支える人物で、時には恋のアドバイスまで求められて戸惑う場面も。国のスタッフ総出で王様の結婚式の招待状を作ったり。この国、家族経営。
しかし、諸国の覇権争いに巻き込まれ、兄と慕う人物との対決で悲劇が💧💧💧
見たくなりましたよね(笑)

20222016_0519003

(さまざまなキャラクターのトランプ。雑魚キャラにも手抜きなし!)
直営店では、さまざまなグッズのみならず、映像作品に登場するお人形さんが惜しげもなく展示されていて撮影も自由って太っ腹~
来店客もスタッフさんもみんな霹靂ファン!私がDVDを手に取っていると「うん、それも面白いよね」と話しかけてくれたマダム。この連帯感にいつまでも浸っていたい。

ちなみに、前々回の原住民族商場のスタッフさんも、霹靂のことはもちろんご存知で、そのキャラクターの髪の色のことを「日本の影響だよね」と話していたんです。全然意識してなかった私は「あっそうか!」て感じ。

20222016_0519002

(おまけでいただいたもの。1回目の台北で訪れた展示会の記念マグも!)
興奮にまかせて買ってたらなかなかの金額になってて✨
お店のスタッフさんが免税をすすめてくれたのですが、私がパスポートを持ち歩いておらず手続きはできなかった。かわりに下さったのかしらね?

本日はこれまで。
また次回をお楽しみに~


★ ・ ★ ・ ★

 

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2022年5月16日 2016台北旅行 屋台街出現 龍山寺

2022年5月16日(月)

お店の場所情報がほぼない旅ブログ。
ちなみにまだ前回と同じ「龍山寺」にいます。

★ ・ ★ ・ ★

原住民族商場でビーズを買えなかったことにモヤモヤしていた私でしたが、歩道橋から見える景色に歓喜!
そこには西日に照らされた屋台街の姿が。

20222016_0516003

食べ物だけではなく雑貨のお店が多め。
我々ふたりが早速立ち寄ったのがこの、お茶と茶道具の屋台!

20222016_0516002

「苙茗茶行」
屋台だというのにこの品ぞろえ。
本格的な茶道具のいろいろに急激テンションアップ!

棚のいちばん上のバケツ状のものは一体?(茶道具セット?)
工夫茶器セットって、ままごとセットみたいで可愛い。高級すぎか。
他にも湯冷ましポットとか、茶器のお湯切り皿とか(洗濯板みたいなやつ)、茶こしとか。
ほんと、見ていて飽きない。
きっちりきれいに陳列してあるところがまた、店主さんの几帳面な性格を反映してるようでなぜか嬉しい。

なかでも我々を狂喜させたのがこちら↓

20222016_0516001

プーアル茶葉タブレット(各種フレーバー)
前回、迪化街で見つけたものの、「季節じゃない」という理由で売り切れていた「糯米香(もち米の香)」もあるー!
ぜーんぶ、一掴みずつ!とはやる気持ちを抑えつつ、なんとか選んでお会計。
美人ママは「こんなに買うの?」と若干引き気味。でも少しだけおまけしてくれました♪

帰国後、早々に飲みきってしまったのは言うまでもありません。

20222016_0516004

「オイシイチマキ」
もちろんおいしい屋台も。

本日はここまで。
次回をお楽しみに!

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2022年5月13日 2016台北旅行 原住民族物産店 於 龍山寺

2022年5月13日(金)

早速、台北のお話を。
201611月、連休を利用して旅行してきました。
それまでは年末、つまり冬の台北しか知らなかった我々。
台湾といえばショーロンポー、そしてマンゴーかき氷
年末にはさすがに食べる気になれず未体験でしたが、11月ならいけるかな?と期待大~

その話はまたあとで。
旅日記らしく、ざっくり時系列で紹介していきますね。

★ ・ ★ ・ ★

2015年の旅行では、台北につくなり体調を崩すという悲惨なものでしたが、今回は元気。
ホテルに荷物を置いて、間髪入れずに出かけたのがこちら。

20220512_20220513181001
「娜魯湾原住民族商場」
台湾の原住民族の伝統的な物産のお店。
フクロウがテーマの店舗らしく、そこここにフクロウのキャラやらなんやらがちりばめられておりました。
お店は2階。階段が薄暗く、めっちゃ静か。。
案の定お客さまはおらず、スタッフの女の子がテーブルで休憩中
ま、そういうところが面白いんですけどね。

20222016_002

起きてきた彼女、とっても愛想がよくて、愛玉子(オーギョーチ)の試食をすすめてくれたり。
趣向を凝らしたパッケージのお酒を手に取っていると「それ、おいしくない!こっちの方がおいしい!」と別のお酒をわざわざその場で開封して試飲させてくれた!
日本語がわからないなりにいろいろ説明してくれた彼女。
フクロウのことを「プクロー!」って言ってたのがあまりにもかわいかったので、正しい日本語は教えずにおきました。
グッジョブ!自分!

20222016_003

スタッフの彼女とLINEを交換までして、いろいろ買い物済ませて終了。
しかしこの時、私には一抹の消化不良感。。。
看板にはあるじゃないですか、ビーズの写真。
でも商品がなくて、結局すでにネックレスになった作品を少し買っただけに終わっていたのです。。。

 

20222016_004

「華西街観光夜市」
原住民族のお店を出て、通りをぷらぷら。
するとここにも観光夜市があったんですね。
ちょっと映えるヘビすっぽんの看板もあったり。マッサージ店が並んでたり。

ここの最寄り駅は「龍山寺」。
観光コースではありますが、少し道をそれると庶民が集まる街な感じがしました。

本日はここまで。
次回をお楽しみに!

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2022年5月12日 旅ブログ予告だけのブログ

2022年5月12日(木)

みなさま、こんにちは。
前回のブログから1週間たってしまいました。
このところは週2を守っていたのに。。


気を取り直して。
今のところ、イベント出店エントリーの予定だけはあるものの、特に告知すべきことがありませぬ。
そこで、時々やってみる「旅ブログ」をこちらで発表していこうかと。
2016年11月の台北旅行。もう5年過ぎていますが、なんとか細い記憶の糸をたどりつつ綴りたいと思います。
これから少し準備します。

20220512
旅ブログは次回からスタート!お楽しみに。

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)

2022年5月2日 いよいよ明日よりてづバっ

2022年5月2日(月)

いよいよ明日より!
お天気もよさそうです。

★ ・ ★ ・ ★

アート&てづくりバザール in KOBE VOL.11

2022年53日(月・祝)・4日(火・祝
神戸国際展示場号館
 
喜★福★珠(ジョイラックビーズ)ブース「い-12」

出店者リストもぜひチェックしてみて下さいね。

会場で、笑顔でお会いできるのを楽しみにしています。

★ ・ ★ ・ ★

今日の新作は2点です。

002_20220502150701

003_20220502150701

005_20220502150701

004_20220502150701

「スモーキークォーツとシルバーパーツ(税込3,300円)
20ミリ×15ミリのオーバル型スモーキークォーツがずしんと心強いネックレスです。
チェーンは、グレームーンストーンと淡水パールにガラスビーズ。
ポイントは、ところどころに挟み込んだシルバーカラーのメタルパーツです。
台北で仕入れました。ふわっとアジアのスパイスが香り。。ますよね。

スモーキークォーツ
シルバー&ゴールデンシャインムーンストーン
淡水パール
ガラスビーズ
メタルビーズ

約53センチ+アジャスター7センチ

002_20220502150702

004_20220502150702

003_20220502150702

「トパーズカラーのラリエット(税込4,400円)
輝くハニーゴールドのラリエット。
胸元で、2本まとめてエイヤッと結んでもいいし、一重にふわっとからめても。
ゴールドベースの中では、ターコイズもパールホワイトもピリッと爽やかなスパイスになります。

プレナイト
イエロークォーツ
ターコイズ
淡水パール
ガラスビーズ
メタルビーズ

約88.5センチ

★ ・ ★ ・ ★

無事、荷物も会場に到着しているようだし(ヤマトさんのおかげ)、
明日10時までにたぶん、ディスプレイもちゃんと終えられると思う。
それなのに、いつもイベントの前1週間ぐらいは胃のあたりがゾワゾワします。
先日見かけた本のタイトル「心配事の9割は起こらない」
わかっちゃいるけどな(笑)

★ ・ ★ ・ ★

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)オンライン本店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)minne 店

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)HP

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Twitter

喜★福★珠(ジョイラックビーズ)Instagram

福姐とアサ妹(妹の方)「中国迷路 16年目の反省会」

(最近更新していませんが、旅ブログです。)

| | | コメント (0)