« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月29日 (月)

2016年2月29日 思い出いろいろラリエット☆

2016年2月29日(月)

-
ブースナンバー決まりました!
-
★ ・ ★ ・ ★
-
-
2016年19日()・20日()・21日(月・祝) 10:00~17:00
(ITM棟の第2会場は11:00~17:00)
-
大阪南港ATCホール
-
喜★福★珠(ジョイラックビーズ)ブース「い-11」
-
20160229_01
-
会場見取り図を載せてみました。のところ。
端っこの方でのびのびやってる予定で~す!
それでいいのかな?
-
★ ・ ★ ・ ★
-
そろそろ新作なんかも紹介していかないといけません!
今日はこんなものを。
-
20160224
-
「思い出いろいろラリエット(税抜き価格・3,500円)
ラリエットとは、輪になっていないネックレスで、胸元でひと結びして使います。
カチッとしすぎず、ほどよくゆるい。
サラサラ揺れるのが魅力のアクセサリーです。
台北で買ってきた色とりどりのガラスビーズをふんだんに使いました。
お揃いのピアス(イヤリングに変更可)(税抜き価格・1,500円)も作りました。
たくさんの色が入ったアクセサリーは、意外とコーディネイトも簡単です。
ぜひ、実物をご覧になって下さいね~

| | | コメント (0)

2016年2月18日 (木)

2016年2月18日 台北レポその5(最終回)・おいしいもの 

2016年2月18日(木)

-
台北レポ、今日が最終回です。
やっぱり、おいしいもので〆ます。
-
the台湾。
theおいしいもの。
the屋台!
-
201602_taipei002
肉の串屋台(加熱済)。好きなものをタライにほりこめばOK!
-
201602_taipei015
こちらは素材の串屋台。
こちらも好きなものをタライにほりこむんですが、自分で「揚げるのか」「炭焼きにするのか(タレなのか塩なのか)」を指定します。
肉・野菜・どれでもおいしいと思いますが、ぜひとももう一度食べたいのは練り物を揚げてもらうやつ。
揚げたものは紙袋に入って出来上がりなのですが、その袋の中にはスパイスが入っています。つまり、シャカシャカ袋をふって味付け完了なんですね。
これ、おいしかった~
塩分とか、油分とか、イケないものを食べてる気がして(笑)
-
こちらも気軽な食堂のメニュー。
前回食べておいしかったので、牡蠣卵焼きのお店です。
201602_taipei005
たれがかかっているのが牡蠣卵焼き、大根とスペアリブのスープ、ベーコンおこわ(おこわって言っていいのか)。
どれも凝っているわけでもなさそうなところがなんかクール。
パパッと食べて店を後にするサラリーマン風もまたカッコよし。
-
今回の旅でもっともおいしい!と思ったのがこちらの料理。
201602_taipei003
真ん中は「獅子頭」といいやわらかくて大きい肉団子の鍋仕立て。
そしてそしてそのわきにあるのが「塩卵とエリンギの炒め物」!
エリンギも卵もそんなに好きじゃないけど、相方のリクエストで注文してみたらこれがまあ。
特別かわったスパイスが香るとか、そんなものではありません。
とにかくご飯に合う!
やさしい甘辛味は、卵の黄身のおかげかな?
ここ「八珍小吃」はほかにもいっぱいおかずの種類があるので、いろいろ試してみたいです。
ここのお店のレシピ本なんかがあればかじりつきで作るんだけどなぁ。
(一応本屋で探してみたけど出会えずじまい)
-
今週、一気に紹介してまいりました「台北レポ」。
短かったですが、本日で最終回とさせていただきます。
これまでのいろいろ書いてきたことは、ただただ私個人の感想です。
興味をもたれた方はぜひご自身で体験していただければと思います。
ありがとうございました。
-
さて。
もう1か月後です。
-
★ ・ ★ ・ ★
-
-
2016年3月19日(土)・20日(日)・21日(月・祝)
大阪南港ATCにて
-
準備がんばります!(ビシッ)
スケジュール調整、よろしくお願いしまーす!

| | | コメント (0)

2016年2月17日 (水)

2016年2月17日 台北レポその4・おいしいもの おなかにやさしいもの

2016年2月17日(水)

-
実をいうと年末は体調がすぐれず、台北へ出発の朝(午前3時起床)もおなかが空いてるのやらもたれているのやらわからない状態。
20代は大食いでならした私も、さすがに今回は「おなかにやさしいもの」を探す旅になりました。
-
台北到着の夜は、以前から気になっていた「サバヒー(虱目魚・ミルクフィッシュ)」と牡蠣のおかゆにチャレンジ!
このサバヒー粥は中国語版「孤独のグルメ(孤独的美食家)」で吾郎さんが食べに来ていたお店「李家香虱目魚」にて。
201602_taipei001
サバヒーは白身のあっさりした味わい。
サツマイモのツルの炒め物もおいしい!(にんにくはよけた・香りは大好きですが胃への影響を考えて)
-
ところでこのサバヒー。
台南でよく食べられているようで、名物のひとつに数えられているとのこと。
名物といえば、そう、ゆるキャラ。
台湾の人々は日本人同様カワイイ系キャラクターが大好きなようなんですが、これ、いかがでしょうか。
20160217_taipei
「サバヒー坊や」(自由時報)
真っ黒な目がコワいとかまあ、いろいろ物議をかもしたようですが、私は好きです。
高知のカツオ人間もいろんな見方ありますね。魚の頭がそもそもキャラクターってかなり難易度高いものじゃないか?
それでも「やったろやんか!」というチャレンジ精神に脱帽~
-
もうひとつ、おなかにやさしいといえばこちら。
米苔目(ミータイム)
ってなんやねん?米粉とサツマイモ粉を混ぜて作られているらしいもの。
201602_taipei010
豚のスープに、具はニラとフライドオニオン、自分で味付けしてもいいと思いますが、スープを飲み干すんならそのままで。
副菜として厚揚げ煮と、嘴邊肉(豚肉・口の周りの肉?)の素ゆで、どちらもしょうがのせん切りと甜麺醤と辛いソースをつけて。
-
ホテルから近かったのもあり、朝食を食べに2日連続で通いましたよ!
朝早くから繁盛してます。
201602_taipei014
「永楽米苔目」迪化街、永楽市場の近くです。
-
旅先では、外食が続いて胃腸の調子が悪くなることもありますが、このような、おかんみたいなスタッフのいる気軽な食堂があると本当に助かります。
あぁ、食べ物のことを書いていたらおなかもすいてくるし、食べに行きたくなってしまうわ!

| | | コメント (0)

2016年2月16日 (火)

2016年2月16日 台北レポその3・お茶でほっこり

2016年2月16日(火)

-
快調にとばしてますよ、台北レポその3です。
今日は「お茶でほっこり」
中国に興味を持ち、初めて北京を訪れてはや20年。
お茶もその地方ごとにいろいろありますよね。
最近では、お気に入りのお茶が定まってきたので、あまり試さなくなってきましたが。。
-
日本人観光客もいっぱいの永康街にある「小茶栽堂」のティーサロンで休憩していると、お隣のテーブルに運ばれてきたのがこちら!
201602_taipei004
「アフタヌーンティー」!?
ものすご豪華。。。
注文した当の男性もその豪華さに唖然、私も思わず「写真、いいですか?」と、1枚撮らせていただきました。
モンブランにソフトクリーム、さまざまな焼き菓子。
久しぶりに会ったらしきお母様とふたりで、仲良くつついておられました。
-
201602_taipei009
こういうの見ると、久しぶりに急須がほしくなってくるなぁ。
こちらは迪化街の「点(「黒」に「占」のdian)子生活」というお店にて。
ここ、雲南の主にプーアル茶がそろっていたのですが、私の大好きなもち米のお茶も季節によってはあるとのこと。ただ、今は時期じゃないと。
残念!
-
お茶と言えばお茶菓子。
今回1番気に入ったお菓子がこちら!
201602_taipei020
ネギクラッカー牛乳ヌガーサンド。
ネギクラッカーの塩気と甘さ控えめ牛乳風味たっぷりのヌガー、相性よすぎ。
「一之軒」というお店で買ったんですが、いつもここのお店はいっぱい試食させてもらえて嬉しい。
このネギクラッカーも試食して購入を決めたんだから!
-
ま、これはお茶でほっこり。。というテーマとは外れますが、ほっこりできるおやつが多いのもご存知のとおり。
201602_taipei008
豆花というお豆腐に甘いシロップをかけた(というより、甘いスープに豆腐が浮かんでいる)伝統おやつのお店。
なんかシンプルでいいなぁ。
アフタヌーンティーもたまにゃいいけど、パパッと食べられるこんなデザート、近くにもあればいいのにと願わずにはおれません。
-
台湾といえばマンゴーかき氷なんかも有名ですが、なんせ今のところ冬にしか行ったことがないので、いまだに食べたことありません。
歯にしみるかな~

| | | コメント (0)

2016年2月15日 (月)

2016年2月15日 台北レポその2・かわいい雑貨?

2016年2月15日(月)

-
台北へ行くのは3回目。
毎回訪れているのが、布市場です。
なかでも、アジアテイスト満点の花柄がお気に入りで、今回もこんな感じの布を買ってまいりました。
雑貨というより、雑貨になる予定のもの?
201602_taipei019
小さい花柄の方は、パッチワークなんかもできるかな?
何を作るかはまだ未定。ブラウン系はスカートにしましょかね。
-
お店はこんな感じ。
201602_taipei013
色や柄を見ているだけでも楽しい。
これを選んだらあれも買わないと、あれを買うんだったらこっちもほしいね~
迷いだしたらきりがないですほんと。
-
お店の親父さんは、旧正月のとき北海道に旅行するとおっしゃってましたが。
楽しんでいただけたのかなぁ。
-
★ ・ ★ ・ ★
-
かわいい雑貨とは言えないかもしれませんが、初めての台北で出会ってからというもの、今もトキメキまくりの「霹靂(PILI)」
台湾では布袋劇(ポータイシ)と呼ばれる伝統の人形劇にCGや音やいろいろ組み合わせた映像作品なんですが、日本ではほとんど紹介されていない不思議。
-
と思いきや、なんと今年7月ついに日本でオリジナル作品が見られるというニュースが飛び込んでまいりました。
適役キャラがすんごい気になっております。
-
ハッ!脱線してしまいました。
その「霹靂」に魅せられたわたくし、グッズの直営店に行くのも台北旅行の楽しみになっています。
201602_taipei016
不気味でかわいい、略してブキカワ。
-
ホテルの部屋では毎日夜9時にテレビの前でスタンバイ。
201602_taipei007
-
夜市で買ってきた生ジュースをおともに♪
201602_taipei006
ところが!
資料によると、生ジュースは買ってすぐ飲まないとおいしくなくなるとか!
-
。。。次回はすぐ飲む。
これでも十分おいしいとは思っていたけど、できればいちばんおいしいのを飲みたいですもんね。
次回をお楽しみに!

| | | コメント (0)

2016年2月14日 (日)

2016年2月14日 台北レポその1・かわいい雑貨

2016年2月14日(日)

-
ずいぶん長い間更新しておりませんでした。
お待ちいただいていたみなさま、申し訳ありません!
さっそく、ひとつご報告を。
-
★ ・ ★ ・ ★
-
出店します。
-
2016年29日(金)・30日()・日(
神戸国際展示場3号館
-
神戸、初の3日間開催です。
去年もお客さまいっぱいでしたから。
今年もたくさんの出会いがあればいいなぁと思ってます。
-
★ ・ ★ ・ ★
-
さてさて、お待たせしました。
昨年末、台北に旅行しておりました。
今日から何回かに分けて、ちょっとその話をしたいと思います。
-
台湾、と聞いてまず連想するのは
-
「おいしいもの」
-
「かわいい雑貨」
-
「お茶でほっこり」
-
といったあたりでしょうか。
-
第1回目の今日は、「かわいい雑貨」
-
台北のおしゃれな界隈には文字通りかわいい雑貨のお店がいっぱい!
挙げだしたらきりがありません。
今回、私が向かったのは迪化街・ランタンのお店「老棉成」です。
-
201602_taipei012
レトロな雰囲気のアーケード。
お店には、台湾伝統柄の布を貼ったランタンがいっぱい。
迷いに迷っていくつかやっと買えました。
今、我が家ではこんなふうにつって飾っております。
-
201602_taipei011
普通の廊下も中華風になりました!
一気に華やかに。
明かりの下につっているだけで、ランタンに灯がともっているように見えるのが嬉しいです。
-
もうひとつのかわいい雑貨は「布靴」。
まあ、なかなか難しいのかもしれませんが、いつも力技でなんとかコーディネイトしています。
-
201602_taipei017
靴底もちゃんとあるので、外履きできます。
-
201602_taipei018
足の甲が低く、平べった~い足のわたくし。
最近の、面積小さ目バレーシューズは足にあわないんですが、このように足を包み込んでくれる形なら大丈夫だ!
こちらは「東台布靴荘」にて。
-
どちらもそんなに日本語は通じませんが、「かわいいものが買いたい!」という気持ちがあれば大丈夫だと思います。
ぎこちないやりとりも、間違いなく楽しい思い出になりますよね。
-
ではまた次回をお楽しみに。

| | | コメント (2)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »