« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月18日 (水)

お気に入り帽子

7月18日(水)

以前にくらべ、日中外出するようになりました。
(近所のスーパーやら)

昨年は、日傘を差して優雅に歩いておりましたが、さすがに5キロとかの買い物袋を提げてそれもできないので、もっぱら自転車です。
日よけの帽子を…としばらくつばの大きな、布のハットを探していましたが、やっぱりこういうのHat_okiniiri を選んでしまいました。

暑い中の外出、この帽子のおかげで少し楽しみになりました♪

ちなみにこれを買った帽子屋さん、お気に入りです。
それまでかぶっていたグレーのものもそこで。
神戸の高架下のショップです。
興味ある方探してみて☆

| | | コメント (4)

2007年7月 9日 (月)

お披露目カフェ無事終了いたしました

2007年7月7日(土)
狙ったわけじゃなかったのにいい日を「なりゆきで」選んでました(笑)

Vfsh0099 ←新郎新婦。どっちがどっちかわからん。

ともかく、先週土曜日、相方の英と私の結婚披露カフェイベントは、おかげさまで無事終了いたしました。

来てくださったみなさま、ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございます。
感謝の念はもちろん、縁やタイミングの不思議さなどもひしひしと感じております。

「新郎新婦と招待客がいっぱい話せるパーティー」にしたい!と思って始まったこの企画は、途中、ちょこちょこ「やっぱり無理かな?」なんて思いつつも、最後にはほぼ思い通りのかたちになりました。

★・★・★

「一体どんなイベントやねん!」という声にお答えして、ざっと説明してみますと…

 時間は12時~20時 お客様はいつ来ていただいてもOK(途中おでかけも自由です)
 服装は自由 仮装推奨、でも普段着でも何でも、とにかく自分の好きな格好で
 たとえばビンゴゲームやカラオケなどのイベントは一切なし ただただ食べて飲んでくつろいでしゃべってもらいましょう
 料理は gomanuts さんに依頼 いつもお世話になっている神戸元町華華さんのスタッフgomaちゃんが作る料理ユニット 彼女たちの料理を食べたい・みんなにも食べてもらいたい!

最初はこれだけを考えてました。
その後、会場とのかねあいや、実際問題などもありましたが、以上4点はクリアーできました。
あと、こまごまとはいろいろとこんなかんじで。

 「喜喜(ダブルハピネス)」顔はめパネル 中華圏での結婚には欠かせない「喜喜」の文字と人が一体化して記念写真をとれば絶対楽しい♪
 ゲストパス、スタッフパスを作成 部外者の侵入?を防ぐため必要 ← これ、まんまデザイン・フェスタやクリマの感覚です
 「発喜糖」お客様には飴を配る 中国では結婚することの代名詞として「喜糖を配る」とも言います。
 飾りつけ、準備にもお客様をまきこむ ← すっかり茶話会感覚 実際に食器やおみやげのセッティングを、はやめに駆けつけてくれた招待客のみなさまにお願いしました(感謝~)
 マイコップ制 どれが自分のかわからなくならないよう、プラスチック製のコップに名札シールを貼ってマイコップ

てなところでしょうか。
飴は、既成でもよかったのですが、なんと華華の goma ちゃんは手作りしてくれたんですよ~~
割り箸の袋に押した「喜喜」のマークも goma ちゃんの手彫り消しゴムはんこ、顔はめパネルも goma ちゃんの手作り、え~と、他にもあったっけ?
そうそう、料理はもちろん手作りなのだけど、パンダの顔をしたウェディングケーキまでサプライズで入れてくれました。
お客様のおみやげの中に入れたひまわりのフラワーアレンジメントは、お世話になってる大東の花屋 cocon さんのデコラさんが準備してくれたものです。
スタイリッシュな招待状およびスタッフパスは相方の友人作。
お土産用根付の台紙は相方作。スタッフパスをかけるヒモと、おみやげのとんぼ根付は私作。
(↑忘れてることあれば誰かフォローしてケロ)

当日は、相方の友人がとってもおいしいティラミスとパンナコッタを振舞ってくれたり、
相方の友人たちが「新郎新婦におうたのプレゼント」をしてくれたり、

今は、「結婚してシアワセ」という気持ちを忘れるほどに、「ステキな人たちと時間を共有できてシアワセ」な気持ちでいっぱいです!!

もぉ、感謝の言葉も言い尽くして何も出てきません(いいのか?)
まだ興奮さめやらぬ…です。

まあそんなかんじでした。
楽しかった♪今はお祝いの花に囲まれてしみじみしてます。

今度は幹事役に専念したい…

| | | コメント (2)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »